広済鍼灸院の治療方針
待合室
- 長い歴史の中に培れた技術と経験を最大限に生かし、個人の体質に合わせた精度の高い治療を提供しています。
- より早く、より良い結果を出せるよう、常に患者さんの立場に立った治療を行うように心掛けています。治療終了後も健康を維持にすることができるように、体質に合わせた東洋医学的なアドバイスも行っております。
1.鍼灸治療についてのご質問
2. 不妊治療についてのご質問
3. プライバシーに関するご質問
4. お支払いに関するご質問
5. その他のご質問
鍼は使い捨て(ティスポーザブル)のものですか?
- 当院は徹底した衛生管理を行っております。スタッフの衛生面はもちろんのこと、感染症防止のため鍼はすべて使い捨ての鍼(ディスポーザブル)を使用しておりますので、衛生面でのご心配はありません。
現在薬を服用中ですが、鍼を受けても大丈夫ですか?
- 鍼には薬と効果が拮抗する副作用はございません。そのため、長期に渡ってお薬を飲んでいる方、鎮痛剤が体質的に合わない方や、飲んでいるが症状が取りきれないといった方でも問題なく鍼治療を受けることができます。
妊娠中ですが,鍼治療を受けても大丈夫ですか?
- 問題ありません。当院では経験豊かな鍼灸師が直接担当するため、妊娠中でも問題なく施術を受けることができます。鍼灸では不妊治療をはじめ、逆子、安胎・安産、つわりなどにも効果的です。
生理中は、鍼灸治療を受けてはいけないでしょうか?
- 生理中でも問題なく安心して治療を受けることができます。もし体調に不安があり治療についてご不明の点などがございましたらご遠慮なくご相談下さい。
花粉症の鍼灸治療を受けたいと考えていますが、いつ頃からはじめたらいいでしょうか?
- シーズン最中でも鍼治療の効果を出すことができますが、少なくとも花粉飛散開始時期の3週間前に始められる方ことをお勧めしています。
鍼治療の後、運動をしてもいいですか?
- 治療中の症状や運動の程度にもよりますが、治療当日は、なるべく控えた方がよいでしょう。鍼治療後は血行がよくなるので、運動を行うと疲労感を感じる場合があります。また、治療後に痛みや症状が軽減したために、普段より体を動かし過ぎたりすると、かえって痛みが増加してしまう場合があり、本来の治療効果を得られない場合もありますので可能な限り運動を控えてください。
治療した日は、お風呂に入ってもいいですか?
- 治療後は血行がよくなるため、入浴をした場合、人によっては、ぼせやすくなることがあります。長時間の入浴は避け、シャワーを浴びる程度の方がよいと思われます。
鍼治療は痛いですか?
- 鍼に対し”痛い”というイメージを持ちの方もいらっしゃいますが、実際には痛みを感じることがなく受けれられる心地良い治療法です。治療に用いる「はり」は直径約0.16ミリ(毛髪程度の太さ)のものを用います。また、熟練した技術により、ほとんど痛みを感じることはありません。
どのぐらいのベースで鍼を受けたらよいですか?
- 個人の体質と症状によって異なります。急性の症状やぎっくり腰などの痛みが強い場合はあまり間隔を空けずに受療された方が効果的です。慢性的な疾患の方は週1~2回が良いと思われます。
治療時間はどのぐらい掛かりますか?
- それぞれの体質や症状に合わせて個別に治療プログラムを作成するため、時間で区切った治療は行っておりません。治療時間の目安は初診時で1時間前後、2回目以降は50分前後です。
予約日でなくても急に体の具合が悪くなった時は診てもらえますか?
- 急に体の具合が悪くなった時には、ご遠慮なくお電話予約の上ご来院下さい。診療時間帯については、なるべく皆様のご希望に沿うよう努力いたしますが、予約状況によりご希望の時間には診療ができないこともございますので、ご理解下さいますようお願い申し上げます。
治療時にどのような服装をすれば,よろしいでしょうか?衣服を脱ぐ必要がありますか?
- 衣服を脱ぐ必要はありません。衣服着用のままで結構ですが、腹部や腰背部に施術することがありますので、ワンビースなどは避け、肩の部位が多少大きめに開いたシャツなど着用してください。当院は女性スタッフもおりますので、何かご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。
- 装飾品(ネックレス・ブレスレット)や腕時計などはお外し下さい。
2. 不妊治療についてのご質問
個室はありますか? 以前治療を受けたところではカーテンによる仕切りであったため、会話が隣で治療を受けている患者さんにも聞こえるため、自分の症状について話しづらい状況でした。
- 患者様の健康情報はデリケートな問題と認識しており、院内はカーテンによる仕切りではなく、個室をご用意しているため、上記のご質問のような心配はありません。
- 当院はプライバシーに最大限に配慮した問診と治療を行っております。 個人的情報の秘密を厳守いたします。
待合スペースで他の患者さんと顔を合わせることなく、お伺いすることは可能でしょうか?
- 可能です。 ご要望に応じて、院内のすべての空間をおひとりのためにご用意することも可能です。当院ビルは専用フロアーを有し、個室タイプの治療室で快適な治療をお受けいただけます。また、その他要望がございましたら、お気軽にご相談ください。
クレジットカードでのお支払いは可能でしょうか?
- 各種クレジットカードでのお取り扱いを行っております。
- 主な提携クレジットカード会社(VISA, MASTER, AMEX, JCB, Diners)は以下の通りになっております。
治療費はいくら位でしょうか?
- 初診料は3,780円(初回のみいただきます)
- 治療費は病状,疾患によって異なりますのでお問い合わせください。
- TEL: 03-3445-0887
- E-mail: mail@kosaihealthcare.com
- また、以下のものは健康保険が利用できる疾患です。(医師の同意書が必要)同意書は当院にご用意してあります。
詳細内容
- 1.頚肩腕症候群 (くび、肩の痛み、手のしびれ)
- 2.頚・肩・腰・手足に痛みを伴う疾患
- 3.神経痛(坐骨神経痛、顔面神経痛、その他慢性的な痛み)
- 4.頚椎捻挫後遺症 (むち打ち等の後遺症)
- 5.五十肩
- 6.リウマチ
- 7.腰痛症 など
鍼灸治療は保険の適応ができますか?
- 上記の疾患(医師の同意書が必要)は保険の適用を受けることができます。
- 外国籍の方、またはそのご家族の方は鍼灸治療がカバーされている保険にご加入されている場合もございますので、ご加入されている保険会社にご確認ください。
医療費控除ができますか?
- 鍼灸治療は年末調整時、医療費控除の対象になりますので、領収書を保管して下さい。当院までの往復の交通費も医療費控除対象に入ります。
- 詳細内容
個室料金や院長指名料が掛かりますか?
- 個室料金、院長指名料等の料金ははかかりません。
英語の対応ができますか?
- 当院は日本語以外に、英語、中国語での受診も可能です。
- スタッフ全員に海外留学や居住の経験があります。
駐車場がありますか?
- 当院ビル至近距離に有料駐車場が多数あります。
予約の必要はありますか?
- 受付に際して、待ち時間がないようにすべて予約制とさせて頂きます。
- ご連絡頂けましたら当日でも予約をお受けいたします。
診療時間を教えて下さい
- 9:00 ~ 13:00 15:00 ~ 18:00 休診日:木曜日
キャンセルについて
- 予約時間の変更・キャンセルのご連絡は、できるだけお早目にご連絡をお願いいたします。
- 当日のキャンセルは、治療費と同額の料金をいただく場合がございますのでご了承ください。
行き方と場所を教えて下さい
- 地下鉄日比谷線 広尾駅 :1番出口より、テレビ朝日通り有栖川公園、愛育病院方面徒歩8分。
- 日比谷線 六本木駅:六本木ヒルズ方向、テレビ朝日通り,麻布税務署、麻布消防署、中国大使館方面徒歩10分。
- 中国大使館領事部より徒歩2分(中国大使館となり)
- 当院ホームページ地図をご参照ください。
東京都・港区 痛み,不妊,花粉症の鍼灸治療なら 広済鍼灸院
TEL: 03-3445-0887
東京都港区元麻布2−1−21 YSビル3F
地下鉄広尾駅・六本木駅 徒歩10分(中国大使館隣)